栗山です、
今回は
『アンティーク転売で儲かる商品はこんなにある!』
ということに関して暴露します。
「アンティークって、なんだか専門的で難しそう…」
「センスや頭の良さがいるんじゃないですか?」
「特別な人しかできないのでは?」
そう思っている方も多いかもしれませんが、
実は全くそんなことはありません。
アンティークやヴィンテージ商品には、
想像以上に“利益になる商品”が
ゴロゴロしています。
言ってしまえば、eBayには
『そこら中にカネが落ちている状態』
と言って差し支えないのですが・・・
まあ、いきなりこう言われても
信じられないですよね。
我ながら怪しすぎると思います。
が、この記事を読むことで
「え?こんなに儲かるの?」
「こんなものまで売れるの?」と
目からウロコのジャンルが見えてくるはずです。
逆に、この記事を読まずにスルーしてしまうと、
この手の物販には二度と出会えないかもしれません。
最悪、薄利多売の物販スクールに勧誘されて
お金や時間を損し続けることにも
なりかねませんので、それを回避するためにも
必ず最後まで読んでください。
アンティーク転売は、ズバリ「高利益の宝庫」です
アンティーク・ヴィンテージ転売の最大の魅力は、
とにかく商品数が多く、単価が高く、利益率が良いということ。
しかも、
ヤフオクやメルカリなど日本国内での需要も高いため、
初心者でも売りやすいという特徴があります。
では、具体的にどんな商品が儲かるのか?
ジャンルごとに紹介していきます。
儲かるアンティーク商品の代表例
まずは、「アンティーク」と呼ばれる
100年以上前の製品たちからご紹介します。
● 花瓶・食器・ガラス製品
透明感のある美しいガラス花瓶や洋食器など、
置いておくだけでもインテリアになる人気ジャンルです。
● ローソク立て・シャンデリア・ランプ
特におしゃれなシェード付きのランプは
ヤフオクでも人気が高く、安定して売れます。
● アンティークコイン
海外の古銭はコレクター市場があり、
数万円〜数百万円で取引されることも。
資金にある程度余裕のある方向けですが、
コイン1枚で人生が変わる可能性もあります。
● テディベア
海外の古いテディベアは、特に女性に人気。
ヤフオクでも回転率が高く、初挑戦にもおすすめです。
● ブリキのおもちゃ
昭和に日本から輸出されていたブリキ玩具が
eBayから逆輸入されて(「里帰り」と言います)、
再び高値で売れるという現象もあります。
● 時計(腕時計・懐中時計・置き時計など)
機械式の味わいと歴史がコレクターを惹きつけます。
● 家具・絵画・切手・フランス人形
これらは数十万円〜数百万円の価格帯も狙えるジャンル。
特に切手は、小さいのに数万円の利益が出ることもあります。
ヴィンテージ商品の魅力と例
アンティークより少し新しく、
製造から30年〜100年未満のものを
「ヴィンテージ」と呼ぶことが多いです。
こちらも非常に人気があります。
● ファイヤーキング
アメリカのヴィンテージ食器の王道。
状態の良いカップは1個で数万円の価値も。
● 海外の古いプラモデル
日本のコレクターが高値で落札
してくれる狙い目商品。
● キャンプ用品(ランタンなど)
需要は非常に高いですが、
ランタンは燃料が入っていると輸入できない
ので注意が必要です。
● 釣り用品(リール・竿など)
釣りマニア向けに
レアモデルのリールなどが高く売れます。
● 海外の古い自転車
場所は取りますが、自転車専門で
ヤフオクで月100万円以上の利益を
出していた事例もあります。
● 万年筆・アンプ・楽器
音楽・筆記具のジャンルも侮れません。
真空管やレア物のギターなど、
高単価商品が多いです。
● スーツケース・アパレル
海外製の古いスーツケースやヴィンテージ古着は、
日本国内でも絶大な人気を誇ります。
アンティーク転売の市場は「無限に広がる」
ここまで紹介した商品ジャンルは、
ほんの一部にすぎません。
実際には、
それぞれのジャンルの中に、
さらに何百・何千という種類の商品があり、
毎月のように新しい利益商品が見つかります。
つまり、
この市場が飽和する未来は想像しづらい
のです。
しかも、自分の「好き」が活かせるので、
楽しく続けられて、ストレスも少なく、
利益も伸びやすい。
これこそ、私がアンティーク転売を
強くおすすめする理由なのです。
今すぐできる最初のアクション
もし、この記事を読んで
「やってみたい」と感じたなら、
まずはヤフオクやメルカリで、
アンティーク系の商品を検索してみてください。
どんな商品が高く売れているのか?
「見慣れない商品」に注目するだけでも、
一気に視野が広がります。
追伸
もし、あなたが
「アンティーク転売に挑戦してみたい」
「でも何から始めたらいいかわからない…」
と感じているなら、
以下のメルマガに登録すると、
初心者向けの無料マニュアルがすぐに手に入ります。
ぜひチェックしてみてください。
▶︎アンティーク物販 専門メルマガ(無料)
https://shuji-kuriyama.net/p/r/i1TIO7Gs
追伸2
動画で学びたい方は、
LINEで受け取れる動画講座もおすすめです。
▶︎ LINE動画講座はこちら
http://shuji7.com/maillp/linelp
追伸3
「個別に相談したい」という方には
ZOOMでの個別セッションもご案内しています。
▶︎ ZOOM個別相談はこちら
http://shuji7.com/maillp/50skypeyt
※この文章の著作権は全て栗山修治にあります。
著作権者の許可なく、この文章の全部又は一部をいかなる手段においても
複製、転載、流用、転売等することを禁じます。
(コンテンツを無断流用した改変の場合も含む)
また、集客・SEO対策目的でのレビュー記事・動画投稿、内容を
暴露することによるビジネス行為などの全てを禁じます。
上記違反した場合は厳重な法的処置を取らせていただきます。
当コンテンツはあくまでも個人の使用に留めていただくようご注意ください。