MENU
カテゴリー
プロフィール

栗山修治
1989年生まれ/埼玉県出身/筑波大学卒
「輸入転売」の副業を軌道に乗せて脱サラ
→個人事業主→株式会社設立

副業、ビジネス初心者の方
ネット物販で稼ぎたい方
に向けて情報発信とコンサルティングを
行っております。

【経歴】
サラリーマンの副業でネット物販スタート
→月収50万円を達成し脱サラ
→物販+情報発信で月収400万円達成
→年収1500万円達成+法人化

【指導実績】
副業で年収1200万円、年商3000万円(Sさん)
物販専業で月収200万円(Yさん)
情報発信+会社の給料で月収150万円(Sさん)
副業で月収120万円(S.Kさん)
副業で月収90万円→脱サラ(K.Nさん)
副業で月収70万円→脱サラ(Nさん)
副業で月収10〜30万円多数 など

【メディア掲載実績】
全国誌『BIGtomorrow』様より取材
および2度掲載


ブログランキングに参加中です。
応援クリック是非よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

【eBay ヤフオク】輸入転売ビジネスで関税はいくらかかるのか?税関の裏事情も暴露

eBay輸入 欧米輸入 関税 ヤフオク 輸入ビジネス

栗山です、

今回は
「eBay→ヤフオク輸入転売ビジネスで
関税はいくら発生するのか?」

ということについて
お話ししていきます。

まだ輸入転売を始めたことのない
副業初心者の方にとって

「海外から商品を仕入れる」
というのはイメージが湧きにくい
と思います。

「なんか難しそう」とか
「法律に引っかかりそう」とか
いった不安がある方も
いるかもしれません。

実際、海外から輸入する
ビジネスならではのルールも
存在しますが

その中の一つが
この「関税」です。

読者さんからも
関税についてはよく質問されますが、

この単語を
すでに聞いたことのある方も
そうでない方もいると思います。

「関税」というのは、
「海外から日本に商品を取り寄せる際に
発生する税金」のことです。

これは商品によって
どの位かかるのかが違います。

では、私たちがよく扱う
「アンティーク」系の商品だと
いくら発生するのか?

そのパーセンテージは?

ということについてシェアします。

これは正直、
全くのド素人の方ほど
読んで欲しいと思っています。

お金を稼ぐ上で
「食わず嫌い」は
めちゃくちゃ勿体ないからです。

輸入転売に関しても

「輸入は難しそう」
「ハードルが高そう」

と何となく敬遠してしまうと、
せっかく稼げるビジネスなのに
そのチャンスを失ってしまいます。

だから「せどり」等の国内転売の方に
沢山の人が流れるわけですが

その分国内転売は
圧倒的にライバルが多く
競争も激しいわけです。

新しいことを覚えるのが面倒くさくて、
楽そうな方を選びたくなるのは
私も分かります。

でも、皆も考えることは一緒なので
一見ラクそうな分野を選択すると
むしろ稼ぎにくかったり

上手くいったとしても
ちょびっとしか利益が出ない、
ということになりがちです。

これでは意味がない。

逆に言えば、

輸入転売は
国内転売とかよりも
難易度が高そう、という先入観があるので
ライバルが増えにくいです。

最初は少しだけ
知識を入れる必要はありますが、
あとは参入者が少ない分
稼ぐ苦労が減ります。

どうせ副収入を得るなら、
沢山稼げる方が良いに決まっているし

継続的に儲かる方が嬉しいですよね。

もしそうなりたいのであれば
この記事を最後まで読んで

「輸入で稼ぐ」ことに対する
心のブロックを解除してください。

それでは、本題に入りますが

海外商品にかかる関税は・・・

大まかな目安は
税関のこちらの資料に記載されています。

「主な商品の関税率の目安」
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/pdf/FAX1204.pdf

で、私たちがメインで扱っていく
アンティークやビンテージ商品において
関税は「かからないことが多い」です。

私たちがよく扱うのは
ガラスや陶磁で出来た
食器類や焼き物だと思いますが、

上の資料によると
税率は「無税〜3.9%」。

私もたくさん仕入れてきましたが
実際、ゼロ円で済む場合が多いです。

なので、あまりビビる必要はありません。

というか、ぶっちゃけ
税金が発生するかどうかは「運」も
結構大きいんですね。

実は税関に友人がいるので、
裏事情を聞いたりもしていますが

海外から購入した商品に対して
関税がかかるかどうかは
担当者のさじ加減、で決まるそうです。

厳しい人もいれば
緩い人もいる。

なので同じ商品を仕入れても
かかる時とかからない時がある。

「なんだそれ」という気もしますが、

日本には毎日
おびただしい数のモノが
輸入されてきていますから
仕方ない事かもしれません。

話を戻しますが、
アンティーク関連の品物だったら
関税はあまり意識しなくて良いです。

ただ経験上、食器類であっても
10万円位からの高額商品だと
関税が発生しやすい傾向にあります。

そこだけ少し注意が必要ですが、

そもそもアンティーク転売の
利益率が30〜50%くらいあるので

そのうち数%取られても
あまり影響はないわけです。

必要以上に怖がらず、
どんどん仕入れながら

「これは税金がかかる」
「これはかからない」

と自分でデータを
取っていった方が早いですね。

なので関税に関しては

================
ステップ1:
「主な商品の関税率の目安」を確認
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/pdf/FAX1204.pdf

ステップ2:
自分で仕入れてみて
実際の関税額を確認
================

という方針で取り組んでみてください。

なお、この表に載っていない場合や
そもそも法律的に輸入してよいか
分からない商品の場合は・・・

続きの解決策は
『輸入転売超入門書』に書きました。

完全初心者の方必携マニュアルです。

入手方法が分からない場合は
メルマガに登録していただけば
案内が届きます。

栗山修治

追伸:

サラリーマンとして働きながら
月10万円以上の副収入を稼ぐ
禁断の転売テクニックを知りたい場合は
無料メルマガに登録してください。

【無料メルマガ登録フォーム】
http://shuji7.com/maillp/blogkiji

【商品一覧はこちら】
http://shuji7.com/maillp/shouhinichiran

※この文章の著作権は全て栗山修治に帰属しています。
無断転載・無断使用を禁止致します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

物販ビジネスコンサルタント。

会社員時代に副業で「eBay輸入」をスタートし、2015年に独立。
2019年に法人化し、物販ビジネスのコンサルティングを本格展開。

これまでに40名以上のコンサル生を指導し、
以下のような成果を多数輩出しています。

・副業初心者から年収1,200万円達成
・月収200万円超えの元会社員
・月収50万円超で脱サラを実現した受講生
・安定して月10万〜30万円を稼ぐ副業プレイヤー多数

再現性のある実践ノウハウと、
一人ひとりに寄り添った個別サポートに力を入れています。

ただ稼ぐだけでなく、自分の力で収入を創り出す
「本物のスキル」を身につけること、

そして、「子どもたちに希望ある未来を残す」
ことを理念に掲げ、活動を続けています。

目次
閉じる