MENU
カテゴリー
プロフィール

栗山修治
1989年生まれ/埼玉県出身/筑波大学卒
「輸入転売」の副業を軌道に乗せて脱サラ
→個人事業主→株式会社設立

副業、ビジネス初心者の方
ネット物販で稼ぎたい方
に向けて情報発信とコンサルティングを
行っております。

【経歴】
サラリーマンの副業でネット物販スタート
→月収50万円を達成し脱サラ
→物販+情報発信で月収400万円達成
→年収1500万円達成+法人化

【指導実績】
副業で年収1200万円、年商3000万円(Sさん)
物販専業で月収200万円(Yさん)
情報発信+会社の給料で月収150万円(Sさん)
副業で月収120万円(S.Kさん)
副業で月収90万円→脱サラ(K.Nさん)
副業で月収70万円→脱サラ(Nさん)
副業で月収10〜30万円多数 など

【メディア掲載実績】
全国誌『BIGtomorrow』様より取材
および2度掲載


ブログランキングに参加中です。
応援クリック是非よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

ヤフオクの出品スキルを飛躍的に高める方法

ヤフオク 出品 商品説明 返品 ノークレームノーリターン

こんにちは、

アンティーク転売コンサルタントの栗山修治です。

 

今日はヤフオクでの

出品スキルを飛躍的に高める方法

についてお話ししていきます。

 

それは

「自分自身でアンティーク商品を落札してみる」

ことです。

 

仕入れ目的でも構いません。

なるべく高額な商品ほど良いですね。

 

ebayではなくヤフオクで、

お客さんと全く同じように商品を購入してみることで

買う側は何を見て買うかが身体で分かります。

 

どんな写真の商品に目が行くか。

どんな商品説明なら買いたくなるか。

どんな評価の出品者なら安心して買えるか。

などです。

 

自分自身が買う時に

何が興味を引いたか、不安になったかをメモして、

それをこれからの出品に活かしていきましょう。

 

僕もヤフオクでアンティークを

買ってみましたが、僕の場合は

「何かトラブルがあったら適切に対応してもらえるのか」

が一番気になりました。

 

いくら丁寧に商品説明が書かれていても、

何しろアンティークなので実際手に取ってみないと

正確なコンディションは分かりません。

 

また、もし壊れたり、思っていたのと違ったりしたら

高額商品なだけにどうしよう、と不安になります。

 

ヤフオクに通報したところで

トラブルには介入してくれませんし

 

小額訴訟なんかも手間や精神的負担がかかるので

「お金を払った側の立場が弱くなる」

のがヤフオクの現状です。

 

極端な話

出品者がトンズラこいたら

もうおしまいです。

 

バイヤー寄りのebayとは真逆ですね。

悪い評価をつけようが

出品者が意に介さなければ無意味です。

 

そこまで考慮すると

高額商品ほど購入がためらわれるな、

と肌で感じました。

 

そういうわけで

過去の記事で何度も述べているように

僕はノークレームノーリターン否定派ですし

イメージ違いでの返品も受け付けているのです。

 

「ヤフオク=客層が悪い」

というイメージが正直あるかもしれません。

 

しかし、

ことアンティークに関しては

お金に余裕がありマナーの成熟したお客様が多いです。

医者、経営者(社長)、法人等からの落札もよくあります。

 

ですので大事なことは

クレーマーを気にするのではなく

いかに彼らに安心して買ってもらうか。

 

商品の歴史やうん蓄について長々と書いたり

変に凝った写真を撮ったりするよりも、

アフターフォローについて明記したほうが

遥かにライバルとの差別化になります。

 

実際、僕も

「ここ(僕)なら安心して買えそうと思った」

と落札者の方に何度も言われてきました。

 

参考にしてみてください。

今回もお読みいただき、ありがとうございました。

 

追伸:

eBay→ヤフオク輸入転売で
「知識ゼロ・経験ゼロ・資金ゼロ」から
稼ぎたい方向けに

無料マニュアルを配布しています。

下記の無料メルマガに
登録していただくと受け取れます。

メルマガでは
利益の出たアンティーク商品の実例なども
暴露していますが

先着100名様で締め切ります。

今すぐ登録しておいてください。
http://shuji7.com/maillp/mailmagazine
解除はいつでもできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる