MENU
カテゴリー
プロフィール

栗山修治
1989年生まれ/埼玉県出身/筑波大学卒
「輸入転売」の副業を軌道に乗せて脱サラ
→個人事業主→株式会社設立

副業、ビジネス初心者の方
ネット物販で稼ぎたい方
に向けて情報発信とコンサルティングを
行っております。

【経歴】
サラリーマンの副業でネット物販スタート
→月収50万円を達成し脱サラ
→物販+情報発信で月収400万円達成
→年収1500万円達成+法人化

【指導実績】
副業で年収1200万円、年商3000万円(Sさん)
物販専業で月収200万円(Yさん)
情報発信+会社の給料で月収150万円(Sさん)
副業で月収120万円(S.Kさん)
副業で月収90万円→脱サラ(K.Nさん)
副業で月収70万円→脱サラ(Nさん)
副業で月収10〜30万円多数 など

【メディア掲載実績】
全国誌『BIGtomorrow』様より取材
および2度掲載


ブログランキングに参加中です。
応援クリック是非よろしくお願いいたします!

にほんブログ村 小遣いブログ 海外輸出・輸入ビジネスへ

ヤフオクの「報復評価」は厳禁

ヤフオク 評価 喧嘩 悪い 非常に悪い

こんにちは、

アンティーク転売コンサルタントの栗山修治です。

 

ヤフオクの出品者たちの評価を見ていると

評価欄で言い争いをしている光景を見かけませんか?

 

「悪い」「非常に悪い」評価がついた時に

落札者からのコメントに対して出品者が反論をし、

それにまた落札者が反論をして、・・・と

延々と喧嘩していることがあります。

 

これは言うまでもなく辞めた方がいいです。

 

結果として、第三者からも

「この出品者とは取引したくない」

と思われるだけです。

 

入札者は入札前に

出品者の評価を見るものです。

特に「悪い」「非常に悪い」の内容は見られます。

 

そこで口論をしていたり

失礼な態度のコメントをしていたりすると

自分に対してもそうされるかも、と想像します。

結果、潜在顧客を失うことになるのです。

 

ですので評価欄で絶対に

レスバトルはしないこと。

 

もし、評価欄にクレームのコメントがついたならば

感情的な言葉は決して書かずに

謝罪と事実のみを返信すること。

 

例えば評価に

「思ったより状態が悪く、写真に写っていない傷もありました。

商品説明にきちんと書いてください」

と書かれた場合

 

「写真に写すには限界がありますし、中古品なので

色々と傷や汚れがあることは明記しています」

と返信するのはあまり良い選択ではありません。

 

そうではなく

「大変申し訳ございませんでした。すぐにお電話差し上げ

一部返金対応をさせていただきました。今後このようなことが

ないように致します」

と書くだけで閲覧者への印象が全く変わります。

 

中にはクレーマーもいるので、

毅然とした対応を取るべき場合もありますが

基本的に「閲覧者にどう見えるか」を意識して返信するべきです。

 

評価欄とは

相手を言い負かすためのものではなく

閲覧者へのアピールに使うためのものなので。

 

確かに失礼、理不尽なコメントに対しては

感情的になりがちですが

感情を理性でコントロールすることは稼ぐ上で絶対に欠かせません。

 

一旦冷静になり

長期的に利益になる選択を

取るように心がけましょう。

 

追伸:

eBay→ヤフオク輸入転売で
「知識ゼロ・経験ゼロ・資金ゼロ」から
稼ぎたい方向けに

無料マニュアルを配布しています。

下記の無料メルマガに
登録していただくと受け取れます。

メルマガでは
利益の出たアンティーク商品の実例なども
暴露していますが

先着100名様で締め切ります。

今すぐ登録しておいてください。
http://shuji7.com/maillp/mailmagazine
解除はいつでもできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる